突然ですが、シアトリズムのドラゴンクエスト買いました!

販売日頃に気になっていたのですが、買わずに良かった結果?
5月12日に買ったのですが、ゲオで新品2,158円でした。しかも、初回特典付きと言う。

さらに店舗特典も付いていました。 在庫 /(^o^)\
Amazonで新品2,800円。中古2,500円ぐらいだったので、安かった上に特典付きとは!
実はドラゴンクエストヒーローズの方が気になり、実店舗で値段を調べに行ったのですけどね……。
シアトリズムも値段は調べていたのですが、本当は据え置き機のゲームが欲しかった。
ヒーローズの方は、PS3版が新品5,398円、中古4,838円、買取2,500円。
PS4版が新品4,318円。中古3,542円、買取1,000円でしたね。
ヤフオクなら送料込みで中古3,000円もなくはなさそうだったので、辞めました。
流通の関係でしょうか、PS4版の方が安いのね!!
結局、シトアリズムが思ったより安くて試しに買った訳です。
これ販売日の頃なら(値段が大差ないので)DL版で、何時でも遊べるの向いてると思ったのですが、結局カートリッジになってしまいましたね。
シアトリズムは音ゲーですが、やった事ないけどスクフェスみたいな感じ?
なんか画面の雰囲気が似てる気がする!?
操作は、基本Aボタンとスライドパットしか使いません。もしくはタッチのみ、併用可能。
私は基本的にボタンでやっていますね。動きによってはタッチやスライドの方が良さそうですが、
個人的にはボタンの方が間違いが少ない気がします。
基本はバトル形式のBMSですかね。楽曲数も多い。
音楽も戦闘曲なのでノリが良いのが多いですが、正直なところDQのBGMはノリノリって感じでもないので、
あんまり音ゲーと合わない気もする?
それよりはフィールド曲系のFMSが、ぐにゃぐにゃ進む感じ音楽に乗ってる感じ?
そして、EMSと言う物語をゲーム画面でダイジェストに見ながらのED曲があります。
プレイしてる人はゲーム内の文字とか、演出を見てる余裕があるのかは謎ですが……w
私はDQ8と10以外をプレイ済みなのですが、DQやってる人じゃないと面白くないかも知れない?
逆にDQ好きなら、音楽の記憶は勿論、敵や背景なんかも感情深いところあると思いますね。
FF版もそうなのかも知れませんが、全部BGMだけで歌とか無いのも、他の音ゲーと違うから?
そんな評価で値崩れもしていたのかも知れません ( ˘ω˘ )
転職システムもありますが、やり込み要素のような、そんなやり込みでもない?
勇者が歴代勇者、勇者に転職出来たキャラしか出来ないと後から知ったのですが、差別がー?
私はDQ5が大好きなので、DQ5PT。主人公、男の子、女の子、ビアンカです。
この中で勇者になれるのが男の子だけって言う /(^o^)\
(余談ですが、男の子と女の子の髪色は金髪で、デボラは出てこない!!)
職業で特技(武器)と呪文が違い、他職のは引き継げないので、全員同じにする必要もないですが、
他の全ての職がステータスの上下あるところ、勇者は全ステータスが上がると言う。
そして、チャレンジの最後の方に遊べるやり込み要素が、勇者優遇な気がしてね?
まあ、攻撃力は比較的底上げし易いステータスだったので、勇者じゃなくても特技あれば良いのかも知れません。
後、プリンセスと言う職業があり、そちらは女性のみ。
勇者とプリンセスになれるのは、バーバラとマリベルだけらしい。
プレイ記録。

これ何で撮影したのだったか、ED流れた後だった?
その後、リズポ10万超えた記念。


400回とか遊んでるけど、フルクリが1回のみと言う程度の実力です /(^o^)\