散歩と言うよりは、見るだけだったので恒例のリアル日記タイトル使用せず。
まあ、花火見てきました。大道芸とか祭りの方は見てないです。花火だけ。
この数年は一昨年まで花火を全く見に行かず、去年は逆に行きまくり、今年も行きたかったのですが、今年は震災の影響で中止が多かったので何気に今年初にして最後っぽい。
鮎祭りも夏の中止になったのが、時期をズラして復活と言う感じらしいです。
復活、そう言うのもあるのか!
しかし、不謹慎と言うのは解らないけど納得するとして、節電の影響で中止はよく解らなかったですね。
何もしないよりは電力使うでしょうが、どうせ屋台とかは外部電力だったんじゃ?
まあ、それもどっかで充電する必要とかあるかもだし、しかし、花火大会をやるのはそんなに電力を使うものなのかと思っていましたね。
そろそろクリスマスモードですが、花火は中止にして、イルミネーションはやる気なのかと言う、あれ、もう関東の電力問題って完全に改善されたの? 逆に電気を消して星見るイベントでもやろうぜ!!

さて、鮎祭りですが、打ち上げ場所は大体上記参照。
去年は少し祭りも見たので、川を挟んで西側にいました。
神奈川県内で最大規模の花火大会らしく、広い範囲に人が凄かったです。
今年は復活と言う事で、私も偶然知ることになる少し前まで知らなかったので、例年より空いてそうですが、それでも西側でいい場所を取るのは難しそう。どうせ祭りも見ないなら、結構前から場所取りしてもいいかもですが、うーん……。
と言う訳で、今年は打ち上げ場所の北辺りに行って見ました。
駅や祭り会場と逆側なので、こっちなら空いているのではないかと予想し、花火開始15分前に来ましたが、比較的空いてました。前述の通り、例年より人は絶対少ないでしょうから、普通に去年の位置辺りも空いてたかも知れませんけど。
そこそこ良い位置を取ったので、1時間シャッターを切り続ける訳ですが、撮影数が酷い事になる。
RAW+JPGモードで撮影するので、ファイル容量が酷い事になる。
余談ですが、これから2000万画素、3000万画素以上のカメラ増えるでしょうけど、そうなるとJPGファイルの容量も困りそうですよね。だからと言って最大サイズ以外で撮ると後悔するだろうし、HDDはテラ単位になっているし、メモカも大容量化するので、画像ファイルなんて小さいものだと思っても、ちょっと枚数とか増えると精神的によろしくない気がする。
そして、大量に撮ると、花火の種類、撮影のタイミング、構図と、幾らか気に入ったのがあるのですが、全く同じ写真じゃない訳で今度は厳選に困りますよね!!
とりあえず、約400枚の中から12枚を選んでみた。
1枚目。

下の方を見ると綺麗にブレてるのが解るけど、花火が開いたときは綺麗に撮れてる。
小さいのが沢山開いて垂れていく感じが良い。
2枚目。

綺麗さとかは感じないですが、珍しい感じなので1枚。
3枚目。

少し寄る。ピントが合ってないけど、粉末状な感じが良い。
4枚目。

赤が彼岸花みたいな。
5枚目。

そこそこお気に入り。1発だけだけど土星みたいな。
打ち上がる線と開いた感じが綺麗に1枚に収まったような。
6枚目。

若干寄って大き目に。
2発だけど悪くない、しかし5枚目もだけど寂しい気もする。
7枚目。

お気に入り、打ち上げ場所が真ん中で綺麗に収まり、花を幾らか飾った花瓶のような。
くるくるした感じとか、小さめのが複数開いてるのが、なんかディズニーの魔法演出みたいな。
8枚目。

広く撮影し、街明かりも入れてみた。
場所の雰囲気みたいな、中央下の木が残念。
9枚目。

面白く撮れた系。
10枚目。

細い線が大量に綺麗系。
途中から撮影されたらしい下の部分が気になる。
11枚目。

形や色合いが結構好き。
雨降ってきたのですが、レンズに水滴がー!!
12枚目。

大きな奴、広めに撮って、水滴g(ry
そんな感じでした。
1年ぶりの花火なので、最初の方は真っ白になったり若干苦戦。
と言うか、花火意外に明るいから、結構露光すると線も白くなりタイミング難しいね。
若干の手振れはいいかなと、三脚使っているのに手で握ってバルブ撮影で撮りました。
去年は2秒タイマーを使っていましたが、バルブの方が狙ったタイミングで取れて良い。
レリーズとかリモコンあれば良いんだろうけど……。
後、雨が降ってきたので終盤のスパートでいい写真があまり撮れなかったなぁ。
この撮影場所は結構いい気がしましたが、丁度打ち上げ場所あたりに木があるのが難点か。
それでも去年の他の花火大会撮影に比べれば、十分いい場所だったと思います。
空に打ち上げたの撮るなら余裕ですしね。
ただ、来年はもっと駅付近の街明かりとかも入れて雰囲気出したい気がするので、本厚木を対象に打ち上げ場所の北東辺りから狙ってみようかなぁ。
場所失敗して打ち上げ付近が切れても、まあ、それなりに撮れるでしょう。
2年目以降だと初めて行くのと違い、打ち上げ場所とか何処から見れそうとか解るのがいいですね。
頑張って穴場を探してみましょう。
花火を一緒に見に行く人がいなく、1人で撮影目的なので、身軽なのが良かった…、良かった……。
この中からになると思うけど、さらに1~3枚のお気に入りをPHOTOHITOにもUPしようと思う。
フォト蔵の方が生ファイル見れたりで、厳選したのUPするのに向いてる気がしますが、サイトの傾向としてフォト蔵はユーザー機能の付いたUPローダーで、PHOTOHITOは写真愛好家が作品を公開する場な気がするので、私も良い写真をもっとPHOTOHITOに挙げたいでござる。